2024.12.05

令和8年度 冬季インターンシップ開催

令和8年度 冬季インターンシップ開催

開催日程

【総合コース】
 12/23(月)、1/23(木)、2/18(火)
 各回共通 8:40~17:20

【理系コース】
 12月~2月で個別に調整させていただきます!
 ご希望の日程をご連絡ください。

実施内容【総合コース】

1日で当社のすべての事業部門の仕事がまるわかり!

若手社員による渾身の業務概要説明

各部署で働く若手社員が日々の業務内容や、自部署の魅力をプレゼン!
当社で働くイメージを膨らませてください!また、座談会による質疑応答の機会も設けております。
みなさんが気になっている、どんな質問にもお答えします!

イノベーション体験(グループワーク・発表)

四電ビジネスの新たな収益源となる新規事業を考えていただきます!
テーマは「四国への移住者を増やすための施策」です。
(※テーマは変更になる場合があります。)

当社の1DAY仕事体験は若手社員が多数同席!

少人数開催により、「見て・聞いて・話せる」を大切に、「参加してよかった!」と思えるプログラム構成となっています!

※プログラム内容は変更が生じる場合がございます。

実施内容【理系コース】

意外と知られていない!?当社で理系の知識を活かせる部門のお仕事を体験していただきます!
※理系学生限定のコースです。

こちらのコースは、日程およびプログラム内容について、個別に対応いたします!
参加希望者は、エントリー後ご希望の日程をご連絡ください。

各事業部ごとの業務概要説明

オフィス事業部(電気・機械・建築系の学部・学科対象)

~不動産業界が理系学生を求める訳は???~
私たちオフィス事業部はオフィスと名のつくとおり、
オフィスビルの賃貸、開発等をメインに不動産に関する様々な業務を行っています。

その中には、専門的知識が不可欠な場面が多数あり、理系学生の方には学生時代に学んだ様々な分野での知見や経験を充分に生かし、ビルの開発企画、建築設計、賃貸、運営、設備管理/公共施設指定管理物件等の維持管理/テナントに対するソリューション営業など、複雑で高度な判断が必要とされる業務に従事していただく予定です!

不動産に関する知識は最初は必要ありません。
定期的なジョブローテーションを行い、様々な知識を習得しながら業務にあたることができます。

理系学生が活躍する場面とは…例えば、、、
〇ビルの開発には…建築、電気、機械の知識は超重要。コンストラクションマネジメント部門にあたる部署では建築・電気・機械等の専門知識を持つ人が多数活躍中。
〇指定管理物件等の維持管理(電気・機械・空調・建築設備の保守)には…設備の専門的な知識がマスト。
 維持管理上で発生した問題に対し専門性を活かしたトラブルシューティング力が求められる。
〇営業部門では…単に営業するだけではなくテナントがもっている課題を解決する力が必須。
 合理的な提案を行い顧客獲得、満足度向上につなげるには、理系学生の論理的に考え実行する能力が必要。

エネルギー事業部(電気・機械・化学系の学部・学科対象)

火力発電所付属設備の運転や化学分析を行うエネルギー事業部。
燃料調達、副生品(石炭灰、石膏等)の販売、産廃処理を行うマテリアル事業部。
電力の安定供給はもちろん、地球環境保全や循環型社会の形成に貢献できるお仕事を紹介します!

業務体験

上記の事業部の中から、気になる事業部をご選択いただき、業務を体験していただきます!
※プログラム内容は変更が生じる場合がございます。

開催場所

四電ビジネス(株)本店(香川県高松市亀井町7番地9)

募集要項

【総合コース】
 全学部・全学科対象 定員48名(各回16名)

【理系コース】
 定員なし
 ・オフィス事業部(電気・機械・建築系の学部・学科)
 ・エネルギー事業部(電気・機械・化学系の学部・学科)

昼食について

当社にてお弁当を準備いたします。

その他

・報酬・交通費はございません。

リクナビにて予約受付中

まずはリクナビからエントリー!

予約画面からご都合の良い日程をお選びください。
※総合コースの受付は先着順とさせていただきます。

受付締切日以降に、詳細をご案内いたします。

エントリーはこちらから