Partner.
信頼されるパートナーに。
- 2024.12.05 令和8年度 冬季インターンシップ開催
- 2020.02.15 四B働き方改革 ~ オフィス・カジュアルの実施 ~
MESSAGE
過去を見つめ、
未来を創造する。
私たちは、多様なサービスをワンストップで提供する、
ビジネス・生活サポート企業です。
私たちは、これまで築き上げた経営資源を大切にしつつ、
時代変化を敏感にキャッチしながら、
常に新しいことに挑戦し続けています。
好奇心旺盛で、新しいもの好きな方、
変化に寛容で、今日と違う明日をワクワク楽しめる方、
失敗を恐れず、一歩前に踏み出すチャレンジ精神旺盛な方、
私たちは、そんなあなたと共に
会社の未来を価値あるものに創造していきたい。
そう願っています。
VISUAL DATA
文系・理系の
割合
有給休暇の
平均取得日数
月平均所定外
労働時間
過去3年間の
新卒採用者数・離職者数
産休・育休
取得後の復帰率
INTERVIEW
魅力的な業務内容があり、
この会社で働くことに
強い意欲を持っていました。
ライフサポート事業部 シニアライフ事業課
この会社で働くことに
強い意欲を持っていました。
ライフサポート事業部 シニアライフ事業課
現在、私は四電ビジネスが運営・管理を行っているサービス付高齢者向け住宅「グレイスベース高松」に勤務しており、主な業務としては、入居検討者様の見学対応や契約手続きのサポートを行っています。また、「よんでんライフケア栗林」や「よんでんライフサポート昭和町」といった他の施設の修繕対応も担当しています。これらの業務を通じて、高齢者が安心して暮らすことができる住環境づくりに貢献していることにやりがいを感じています。
私が四電ビジネスへの入社を決めた理由は、ライフサポート事業本部の業務内容に魅力を感じたからです。大学では医療従事者になるための勉強をしていましたが、学びを深める中で、高齢者が安心して暮らせる環境づくりに強い関心を持つようになりました。それを軸とした就職活動を行っていたところ、会社説明会で四電ビジネスが高齢者向け住宅の開発運営に携わっていることを知り、非常に興味を持ちました。最終的に私は四電ビジネス1社に絞って就職活動を行っており、もし採用されなかった場合は理学療法士として働くことも考えていたほど、この会社で働くことに強い意欲を持っていました。
入社してから特に印象に残っているのは、入社2ヶ月でグレイスベース高松の事務所勤務になったことです。新しい職場への異動は少し驚きでしたが、新入社員の身で事業の立ち上げに関わり、予定通りに施設が開設できるよう、上司ならびに先輩社員と一丸となって業務に励みました。私が当初から携わりたかった高齢者向け住宅の開発・運営業務に従事できたことは大きな達成感となり、今もなお、やりがいを感じています。
また、グレイスベース高松では直接入居者様と関わる機会が多く、会話を通じて我々の仕事の重要性を実感することができています。多くの方が、入居前は老後への不安や日常生活の心配を抱えていますが、入居後には友達ができて活動的になる方も多く、私たちのサポートが入居者様の生活の質の向上に貢献できていることを実感できます。今後は、営業活動にも積極的に取り組み、より多くの方々にグレイスベース高松の魅力を伝えていきたいと考えています。
最後に、四電ビジネスで働いて良かったと思うのは、上司や先輩が非常に親しみやすい人が多いことです。業務を進める中で問題に直面することもありますが、いつでも相談できる体制が整っており、日々の業務を安心して進めていけることに感謝しています。
充実の社員育成制度と福利厚生が
モチベーション向上に
繋がっています。
オフィス事業部 オフィス事業課
モチベーション向上に
繋がっています。
オフィス事業部 オフィス事業課
現在の主な業務は、自社所有オフィスビルの賃貸収益管理や、四国4県にまたがる施設の維持管理業務の統括です。賃貸借契約の締結や予実算管理などデスクワークが中心ですが、新しいビルの建設やオフィスビルの売買にも関わり、多岐にわたる不動産業務を行っています。学生時代には不動産分野について学んでいなかったのですが、入社後に宅地建物取引士や電気工事士、消防設備士などの資格を取得しました。入社当初は希望していた営業職とは異なる技術職配属で不安を感じていましたが、先輩社員のサポートのおかげで徐々に楽しくやりがいを持って仕事に取り組むことができるようになりました。
受け身の姿勢から積極的な姿勢に変わったことです。入社当初はお客様からの要望に応じることに精一杯でしたが、自分から修繕提案を行うことによって問題を未然に防ぐことができると身をもって経験しました。そのおかげで、技術職に就いていた頃から、トラブルが発生する前にどう対処すべきかを考えるようになり、現在のデスクワークでも積極的な提案を心がけています。
四電ビジネスは、仕事とプライベートを両立できる環境が整っていると感じています。福利厚生や休暇取得制度が充実しており、私のまわりでも産休・育休を経て復帰し活躍している女性社員が多くいます。ここ最近では、男性社員も育休を取得するケースが増えています。また、資格取得に対しても会社全体で支援があり、業務遂行に必要な資格については、資格取得奨励金制度やテキスト代・受験料などの全額会社負担補助があるため、資格取得のモチベーション向上に繋がっています。私にとって特に魅力的な福利厚生は家賃補助制度で、一人暮らしの身としてはとても助かっています。
若いうちに異なる地域での
業務を経験することで、
視野と人脈が広がりました。
ビジネス営業課
業務を経験することで、
視野と人脈が広がりました。
ビジネス営業課
愛媛支店のビジネス営業課で、保険担当として四電グループ各社や一般企業、個人のお客様に対して保険商品の提案や契約手続き、事故対応のフォローなどを行っています。特に、事故が発生した際には、保険会社とのパイプ役としてお客様の早期復旧をサポートすることが重要な役割となります。法人向けの大きな保険契約を取れた時や、事故対応でお客様から感謝の言葉をいただいた時に特にやりがいを感じます。
私は、入社してから最初の2年間は高知支店で電材(電柱等に取り付けられる資材)の販売業務を担当していました。その後、3年目に本店の保険課に異動し、資材販売から保険の営業へと業務が変わることとなりました。そして、5年目には愛媛支店に配属され、現在は愛媛県内での保険の営業活動を行っています。四電ビジネスは四国4県に事業展開しており、20代のうちにそのうちの3県で勤務できたことは非常に貴重な経験だと感じています。特に若いうちに異なる地域での業務を経験することで、視野と人脈が広がり、さまざまな視点から業務を遂行する能力が養われたと思います。
本店の保険業務については、保険課の社員が多く在籍しており、本店課内で業務が完結することが多いです。やりがいを感じる大きな契約に携わる機会も多くあります。一方、支店では、保険担当が私一人であるため、他の部署との連携が重要です。隣の部署と自然に会話できる環境が整っており、横のつながりが非常に強いと感じています。例えば、他の部署からお客様を紹介してもらうこともあり、日々のコミュニケーションが業務につながることも多いです。また、支店では本店にくらべると社員数が少なく、日常的に同じフロアで顔を合わせているため、コミュニケーションが円滑で、話しやすいアットホームな雰囲気が自然と生まれています。
どちらの職場にもそれぞれの良さがあり、本店では大きな規模の仕事に携わることができる一方、支店では他部署との密接な連携が強みです。私はどちらの環境でも働きやすさを感じており、周囲の方々に支えられながら業務に取り組んでいます。
様々な業務や経験を通じて、
自分のやりたいことを見つけられる
環境が整っています。
IT事業部 ITソリューション課
自分のやりたいことを見つけられる
環境が整っています。
IT事業部 ITソリューション課
私は現在、IT事業部で、ハード・ソフト双方のIT製品の販売の他、情報システムの提案や運用を担当しています。入社前は、IT分野にほぼ関わったことがなく、知識も乏しかったため入社後に、研修やOJTを通じてIT知識や営業ノウハウに関する基本を学びました。先輩に同行して営業ノウハウを実践的に学びながら、日々業務に励んでいます。この他にも新商材の提案やAIを利用したチャットボットの構築・検証などにも関わりました。入社時にはIT事業部の業務をきちんとこなせるか不安もありましたが、充実した研修制度のおかげで徐々にIT用語や技術に慣れ、自信を持って業務を進めることができるようになりました。特に、AIチャットボットの構築プロジェクトでは、先輩社員のサポートを受けながら、課題をクリアできたときに大きな達成感とやりがいを感じました。
四電ビジネスの研修制度は非常に充実しています。座学研修やオンライン研修に加え、東京で社外のIT業界のメンバーと共に学ぶIT営業研修にも参加しました。この研修では、実際に訪問資料を作成し、営業の流れに沿ってロールプレイング方式で営業ノウハウを学びました。営業のプロセスをリアルに体験することで、実践的なスキルを磨くことができ、非常に勉強になりました。セミナーでは生成AIの使い方についても学び、IT分野の最新技術をどのように活用するのか理解することができました。特に、AIの活用では、聞き方や指示の仕方次第で結果が大きく変わることに気づき、大変興味深い経験となりました。
今後は、さらにIT分野の知識を深め、営業スキルを向上させていきたいと思っています。まだ経験が浅く、技術的な知識や営業の実績は十分ではありませんが、資格を取得し、業務経験を積むことで、四電ビジネス内でも社外のお客様にとっても信頼される存在になりたいと考えています。常に学び続ける姿勢を大切にし、より多くのスキルを身につけて成長していきたいです。ホームページにもあるように、四電ビジネスは事業範囲が多岐にわたっており、様々な業務や経験を通じて、自分の興味ややりたいことを見つけることができる環境が整っています。このため、自分の可能性を広げたい、さまざまな経験を積んで成長したいという方には、四電ビジネスをぜひ選んでいただきたいと思います。
先輩や上司からの丁寧なサポートで
安心して業務遂行でき、
日々成長を実感しています。
エネルギー事業部 坂出事業所 技術課
安心して業務遂行でき、
日々成長を実感しています。
エネルギー事業部 坂出事業所 技術課
私は現在、発電所の環境保全に関わる業務を担当しています。具体的には、発電所から排出される廃ガスや排水、環境汚染物質を規定基準値以下に処理するための設備の運転・監視業務を行っています。その他、発電所内で使用される燃料や薬品の受け入れ、産業廃棄物の運搬や処理の立会いなど、さまざまな業務に携わっています。発電所は多くの設備があり、トラブルが発生することもありますが、その際には安全を最優先にし、迅速に対応することが求められます。今年、私は社内表彰で「グッドジョブ賞」をいただく機会がありました。異常箇所に対して迅速に対応し、損害拡大を未然に防ぐことができた点が評価されました。先輩社員から教わった“明日やろうはバカ野郎”という言葉を胸に、できる限りその日のうちに仕事を終わらせることを心掛けています。
発電所は24時間稼働しているため、私たちは2交代制で勤務しています。12時間勤務が基本ですが、しっかりと休憩や仮眠時間が設けられているため、生活リズムを大きく崩さずに働くことができます。また、4日勤務して4日休みという勤務体制なので、まとまった休みが取りやすく、プライベートもしっかり確保できるのが魅力です。夜勤が体に合わない場合は上司と相談のうえ、日勤業務(8時40分~17時20分の勤務)に変更することも可能なので、無理なく働くことができます。
若手社員が多く、横のつながりが強いと感じています。昼休みにはソフトボールをしたり、バーベキューなどの社内行事も定期的に行われています。先輩社員から気軽に“ご飯に行こう”と声をかけてもらえることも多く、非常に馴染みやすい雰囲気です。現場では、マニュアルに頼りすぎない臨機応変な対応が求められることもあるため、自分で考えて行動することが大切だと感じています。
私自身、技術系の知識がない状態で入社しましたが、先輩や上司から丁寧に教えてもらえるので安心して業務を遂行することができ、日々成長を実感しています。文系・理系問わず、誰でも挑戦できる環境が整っているので、ぜひ多くの学生に四電ビジネスを志望してほしいと思います。
WORKS
あらゆるビジネスフィールドで地域に貢献し、
自身の知識や技術、可能性を拓く職場環境が整っています。
● 賃貸住宅等の開発・運営(四国内および首都圏)
● 不動産の仲介・管理(売買・賃貸借等)
● 四国電力向け社宅の賃貸管理、四国電力設備・厚生建物の修繕
● 地権者調査業務、除草・緑化管理等
三菱地所レジデンス株式会社、大和ハウス工業株式会社、ウオクニ株式会社、
株式会社スーパーホテル、(医)近森会、四国電力グループ企業 他
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、建築士、施工管理技士(建築・土木 他)
賃貸住宅の開発・運営やリノベーションによる活用プロジェクトの検討など、時代の変化を先取りし、新しい価値を創造できる人。
● 高齢者向け住宅の開発・運営管理
● 介護付き老人ホームの建物賃貸
● 宿泊観光事業の開発・運営
● 四国電力グループ企業向け独身寮の運営・管理
株式会社よんでんライフケア、東京ケータリング株式会社、
ウオクニ株式会社、四国電力グループ企業 他
建築士、施工管理技士(建築・土木 他)、福祉住環境コーディネーター、
高齢者住まいアドバイザー
高齢者向け住宅や宿泊観光業の開発プロジェクトなど豊かな生活をサポートするため、時代の変化を感じ取り、新しいことに挑戦する積極性と明るさを持った人。
● 資源リサイクル事業(火力発電所で発生する石炭灰・石膏等の販売)
● 産業廃棄物に関するコンサルティング
● 火力発電所や化学プラントで使用する原材料・工業薬品・機械器具の販売
● 燃料等の販売
東レ株式会社、丸住製紙株式会社、宇部興産株式会社、川崎重工業株式会社、
四国電力グループ企業 他
コンクリート診断士、通関士、毒物・劇物取扱責任者、高圧ガス販売主任者
リサイクルや燃料調達、機械器具や薬品の販売に興味のある人。自己研鑽を怠らず、新しいことに挑戦することを恐れない人。体力に自信のある人。チームで協力しお客様の要望に向き合える人。
● IT機器やソフトウェア、クラウド製品の販売
● 情報システム環境の提案・設計・構築・運用
(仮想化基盤・クラウド利用環境構築、セキュリティ対策など)
● ドキュメント管理、スキャンニングサービス
日本アイ・ビー・エム株式会社、日本マイクロソフト株式会社、
株式会社タダノ、アオイ電子株式会社、日本食研ホールディングス株式会社、
株式会社山田養蜂場、四国電力グループ企業、自治体 他
基本情報技術者、応用情報技術者、ネットワーク系資格、クラウド系資格、
その他取扱いメーカー系資格
ITに興味のある人。さらには貪欲な知識欲により新たな学びや自己研鑽を楽しめる人。コミュニケーションやチームワークを大切にして、お客様との新しい価値創造に楽しみを見いだせる人。論理的な思考や何事も最後までやり遂げる責任感のある人。
● 土木/建築資材、電設資材、機械器具の販売・リース
● 車両リース(一般車両、特殊車両)
● 損害保険、生命保険の代理店業
鹿島建設株式会社、大成建設株式会社、西松建設株式会社、東京海上日動火災保険株式会社、
アフラック生命保険株式会社、四国電力グループ企業、自治体 他
施工管理技士(建築・土木)、危険物取扱者、高圧ガス販売主任者、中古自動車査定士、
損害保険トータルプランナー、ファイナンシャル・プランニング技能士
多種多様なお客さまのニーズに応える「柔軟性」を持っている人。「スピード感」があり最後までやり遂げられる人。関係個所と連携を密にし「チームワーク」を大切にできる人。人と接することが好きで、エネルギッシュな人。
お客様のニーズを的確にとらえ、時代にマッチングした満足度の高いプロモーションの提案と提供に取り組んでいます。